思ってた以上に保存がされていた倉敷の美観地区。
壁のデザインだけでも見ていて参考になる。
思ってた以上に保存がされていた倉敷の美観地区。
壁のデザインだけでも見ていて参考になる。
久しぶりに旅に出ようと島巡り。
思ってた以上に近い直島や犬島。
少し立ち止まってみた。
古民家利活用のため指定文化財の確認へ。
ついでに、真田庵も見学。
菊の家紋に6銭紋に真田家の家紋。
久しぶりの歴史の勉強をしました。
さて古民家の利活用になにしようか。
まずは持ち主様とお話を。
まだまだ残さないといけない建物、利活用
できる建物はあります。
衣食住の「住」の教育。
なぜか小中高にない「住」教育。
ずっとすべきだと思っていた。
子供達の教育も社会問題の一つ。
強く思えば叶うだと思えた。
プロフェッショナルなクリエイター達と出会い
私の思いを伝えたのが、去年の10月頃。
そして、プロフェッショナルクリエイター集団
「ENTAME LABO」を立ち上げた。
沢山の人達の助けを借り、今ようやく始まる。
茨木市学童保育課へ赴き、話を聞いて頂き、
8月に企画が実現する。まだまだ始まり。
企画には非常勤講師を務める学校の生徒達にも
協力して頂き、子供達に「住」をとおして
創造し創作し体験してもらい、クリエイティブな
大人になってもらいたい。
あきらめない心、自分はできるという心、
何よりも、
「自分で問題を見つけ、自分で解決できる」
そんな心を持ってもらいたい。
小学生達も私自身も学生達も、そして関わる人達も
少しずつそれぞれ何かに気づき成長できる
学習企画にしたい。